「設計・設計管理」の記事
2019.12.17 / ブログ

計画設計中の新築工事
設計案がまとまったところで
敷地の分筆のための境界確認が行なわれました。
お施主さま、隣地のみなさん
愛媛県、宇和島市のそれぞれの担当者さん
そして土地家屋調査士さん。
計画前の敷地調査の段階での
測量図面をもとにできあがった図面がとてもシビアな寸法で
これがまた上手く納まると
ひそかに小さくガッツポーズの私。
厳しい条件ほど、おもしろい建物が出来上がると思います。
感性豊かなお施主さまご夫婦との打ち合わせがまたとても楽しくて、
私自身もたくさん刺激を受け
やはりおもしろい建物になると、想像が広がるばかりです♪
長期優良住宅、耐震等級3、省令準耐火構造
実施設計に入っています。
2019.12.05 / ブログ

境界確認、分筆、農地転用の許可が下りました。
お施主さまのご協力もあり、とてもスムーズにすすみました。
ありがとうございます。
そして先日、地盤調査を実施しました。
造成工事に取り掛かります。
長期優良住宅技術的審査も終わり適合証も下りて
令和1年度地域型住宅グリーン化事業・長寿命型交付申請
地域材利用のもろもろの補助金申請手続きも完了。
着工前のひととおりの申請の類
ひとり黙々と、地味な作業。
私にとっては、すまいづくりの工程の
ひとつめの区切りがついて、ほっと一息の瞬間です。
長期優良住宅。耐震等級3。省令準耐火構造。
地域型住宅グリーン化事業・長寿命型。温風床暖房CCFSTYLE 。
施工の方もがんばります!
2019.07.26 / ブログ

農地転用許可申請のための境界確認。

お施主さま、土地家屋調査士さん、愛媛県、宇和島市、
隣地のみなさま、自治会長さん、農業委員さん、そして私(設計士)
と、総勢16名の大掛かりな立会いでした。
お施主さまのお声掛けのおかげで、1回でスムーズに終えることができました。
ありがとうございます。
手続きをすすめながら、設計プランもつめていきます。
引き続き、よろしくお願いいたします♪
2019.06.10 / ブログ

本日は、TOTOショールームでお客さまと打ち合わせ♪
水まわり設備の検討を行なっています。


シャワー位置の確認をしました。
細かい寸法の指定、現場対応させていただきます。
現在実施設計中。
外皮計算、軸組計算等を行ない長期優良住宅技術的審査申請の
図面、書類の作成に取り掛かっています。
適合証が下りたら、長期優良住宅の認定申請、認定通知書取得、という流れになります。
よろしくお願いいたします。